ガンランド

【2025年版】買取できないモデルガンについて詳しく解説!

買取できないモデルガンについてお困りですか?

古いモデルガンを処分しようと考えている人の中に、買取に出せるのかどうか判断がつかないで悩んでいる方も多いのではないしょうか?

モデルガンは法律で定められた基準を満たしていないと、違法品扱いとなって買取ができません。特に古いモデルガンの中には現行の法律に違反している場合が考えられます。

そこで、本記事では、買取ができないモデルガンの特徴や基準について詳しく解説し、モデルガンの処分方法とその注意点、さらにおすすめの処分方法についてもお教えしたいと思います。

それでは、早速、古いモデルガンについて、買取できるもの・そうでないものについて解説したいと思います。

当店は古いモデルガンなどをはじめとしたトイガンの買取専門店ですので、安心して記事をお読みください。

この記事は次のような人におすすめです!

  • 買取ができないモデルガンについて知りたい人
  • 古いモデルガンの注意点を知りたい人
  • 買取可能なモデルガンについて知りたい方
  • 古いモデルガンの処分方法を知りたい方

買取ができないモデルガンについて

規制に触れるモデルガンなど

買取ができないモデルガンは、昭和46年(1971年)に制定された46年規制(モデルガンに関する規制)に引っかかるものと、46年規制の6年後に制定された52年規制(こちらは金属製モデルガンの構造に関する規制)に引っかかるものは、原則として買取はできません。

46年(1971年)規制と52年(1977年)規制

①46年規制・昭和46年の銃刀法改正によって行われたモデルガンの外観に関する規制。

当時の時代背景として、実物そっくりのモデルガンを威嚇目的で悪用するケースが増加したため、実物とモデルガンを区別するための規制を設けることになりました。
このときに、基準をクリアしたモデルには「sm」「sm2」「smⅡ」マークが付けられるようになりました。
しかし後述しますが、このマークのついたモデルガンは現在では基本的に買取ができないので注意が必要です。

②52年規制・46年規制の後に実施された規制。

新たなこの規制により、主に金属製のモデルガンが改造できないようになりました。また以下のようなこまかな制限も加えられました。

金属製モデルガンに使用できる素材はブリネル硬さ91以下の金属
銃身とフレームは一体で鋳造し、分解できない構造にすること
銃身とされる基部にはインサート(銃口を塞ぎ、実弾が装填できないようにするための部品)を鋳造すること
リボルバーのシリンダーにはインサートを鋳造し、切れ込みも入れること

違法モデルガンをどうやって見分けるか

SMGマークやSTGAマークの有無

上の画像のようなSMGマークSTGAマークがある場合は違法にはなりません。

SMGマークは、規制をクリアした金属製モデルガンに施されるされるマークです。
STGAマークは、マルシン工業製の金属製モデルガンに付いているマークになります。
これらのマークは本体や箱に表示されています。このマークがない場合、違法となる可能性が高くなります。

また、前述した「sm」「sm2」「smⅡ」のマークがついたものも、46年以降に銃刀法規制が強化されため、現在の基準に満たないモデルとなり買取不可扱い品となります。

モデルガンの構造

銃口がふさがれていないモデルガンは買取できません

金属製モデルガンの銃口は完全にふさぐ必要があり、銃口が貫通したモデルガンは買取できません。
しかし、樹脂製のモデルガンは銃口が完全にふさがれていなくても法律違反にはならないので、そのへんの違いを混同しないように気を付けましょう。

シリンダーがふさがれていないモデルガンも買取不可

リボルバー型のモデルガンは、シリンダーに実弾が装填できないようにインサートを入れなければなりません。インサートが取り外されたモデルガンは、実弾が発射できる可能性があるため買取できません。

色にも注意!

金属製のモデルガンは原則として黄か白のどちらかの色に定められています。金色は黄色に含まれるため買取できます。しかし銀色は実銃でも用いられるため、銀色は白色として扱われないので注意が必要です。

色々な処分方法

自分でゴミに出す

自分でゴミに出すのは最も手軽に済むように思うかもしれませんが、金属製の古いモデルガンの場合、金属の部分とプラスチックの部分に分解してからゴミに出す必要があります。
お住いの自治体のルールに則って処分しなければならないのでご注意ください。

民間回収業者などに依頼する

自分で分解して捨てるのが面倒な人は、民間などの不用品回収業者に依頼すれば、その手間も省けます。費用はかかりますが、自分で処分できるか不安な方にはおすすめです。

もし売却をお考えならガンランドへ

専門店“ガンランド”

現在主流になりつつあるオンラインマーケット(ヤフオクやメルカリなど)などを利用して自分で出品するのも選択肢の一つです。しかしどうしても出品から発送するまでの手間がかかって、色々と面倒がかかります。
おまけに売買のトラブルのリスクも背負うため、できればそうしたリスクを回避したいものです。

そこでおすすめしたいのが、専門店に買取を任せる処分方法です。方法は実に簡単。商品の買取を依頼するだけです。
専門知識を持ったスタッフによる査定なのでとても安心して売却できます。ガンランドはそうした条件を備えた専門店ですのでぜひご利用ください。
もっと詳しく実績などを知りたいという方は以下のリンクからどうぞ。

モデルガンの買取実績など

ガンランドの主な買取方法

宅配買取

自宅に居ながら買取をしたいときは、宅配での買取がおすすめです。
持ち運びが不要。自分の都合で宅配の手続きを取ることができてとても楽です。

出張買取

出張買取では、買取業者が自宅まで出向きます。 宅配買取同様、店舗に依頼品を持ち運ぶ手間が省け、その場で査定結果などを聞ける場合もあります。
契約成立の場合は即現金を受け取ることができ、不成立の場合は返送料が発生しません。

オンライン査定

オンライン査定は直接店舗へ出向かなくても手軽に査定が受けられます。
特に忙しい方や遠方に住んでいる方にとっては、店舗に出向く必要がないので非常に便利です。

もちろん店頭での買取も行っております。

私たちガンランドでは、オンラインで査定ができる無料LINE査定に対応しております。まずは以下のボタンからお気軽にお問い合わせください。

古いモデルガンの売却ならガンランドへ

店舗画像
当店では古いモデルガンをはじめとしたトイガンの買取を行っております。

不要になった古いモデルガンがありましたら、ぜひ当店へお売り下さい。

トイガン・モデルガンなどの買取一覧はこちら

この記事を監修した人

株式会社トレードランド 編集部

株式会社トレードランド 編集部

埼玉・大阪・福岡の3拠点でリユース事業を展開中。
買取方法は店頭買取・宅配買取・出張買取の3種類で、年間買取点数は2.7万件を突破。
グーグル口コミ平均は★4.4を獲得。
※2023年度実績